光塩女子学院 初等科

初等科の教育の柱

日記指導

1年生の夏休みから日記を書きはじめます。書く技術の向上だけにとどまらず、教師との「心の交流」が生まれる場としても活用しています。

日記を書くということは、作文力がつく、根気力がつく、周りに目を向けられるようになるなどの学習面でプラスになることがあります。6年間書くことを意識した生活は、次第に、物事を見る目を主体的な目として育ててくれます。

  • 1年生の日記

  • 3年生の日記

  • 6年生の日記

外国語教育

英語を話し、聞いて理解したいと意欲を持って実践する力=コミュニケーション能力を身につけます。ETM (Education Through Music)を通じて英語の音やリズム、言葉、外国特有の文化までも学んでいきます。

英語科について

スペイン語教室について

スペイン交流

姉妹校であるスペインのベラ・クルス校と児童同士の交流を行っています。クリスマスカードやバレンタインデーにちなんだ工作を送りあっています。また、スペイン大使館訪問やスペイン料理店にてスペイン文化を体験する機会を設けています。

ベラ・クルス校(スペインの姉妹校)

情報教育

初等科のICT教育は、「機器の使い方」「情報モラル」「活用と表現」の3つで構成されています。

機器の使い方+情報モラル+活用と表現

伝統を重んじると同時に、最新の機器を子どもに利用させるべく、以下の環境が整っています。

  • 1クラス分(約50台)のWindowsノートパソコン
  • 1学年分(約100台)のタブレット(iPad)
  • 校内全域における無線LAN接続
  • 3Dプリンタ
  • カラープリンタ
  • 電子黒板
  • 超短焦点型プロジェクタ(全教室)
  • 提示用大型スクリーン(全教室)
  • 提示用大型ディスプレイ(全教室)
  • 実物投影カメラ(全教室)

教科の特色はこちら